学習・発達支援員、サポーター | ¥5,000 prepaid |
Registration closes
20 May 10:00 |
---|---|---|
一般 | ¥8,000 prepaid |
Registration closes
20 May 12:00 |
NPO法人日本インクルーシブ教育研究所では毎年、教室で活躍する学習・発達支援員を養成しています。多様な子ども達に合わせた適切なサポートをするために年一回フォローアップ研修会を開催しています。この研修会にはライセンス取得者だけでなく、どなたでも受講できます。社会の変化と共に私達大人も変わっていかなければなりません。そして、子ども達への見方を変えることで多様性が認められる社会へと大きく変化していくと私達は信じています。
日時:2025年5月31日(土)16:00〜17:30 講義「オランダ発! すべての子どもが尊重される教室のつくり方」
2025年6月14日(土)10:00~12:00 実践発表
定員:50名
受講方法:Zoomミーティング
受講料:
〇一般:8,000円
〇学習・発達支援員、サポーター:5,000円
学習・発達支援員とは、当NPO法人のライセンス取得者、ライセンス未取得でも学習・発達支援員養成講座を全行程受講したことがある方のことです。
サポーターとは、日本インクルーシブ教育研究所を継続的なご寄付で応援している人のことです。サポーターについてお知りになりたい方はHPでご確認ください。 https://www.jiei.org/supporter/
オランダの社会や教室には、「あなたがあなたらしくいること」が尊重される風土があります。家庭、学校、そして社会全体が、「自分を知り、人を知り、違いをどう乗り越えていくか」という土台のもとに設計されているのです。では、「一人ひとりが尊重される」とは、具体的にどのようなことを意味するのでしょうか?オランダの教室の様子や、教職員同士の対話をヒントに、この答えのない問いに皆さんと一緒に向き合う時間になればと思います。
講師:三島 菜央(Eduble代表/オランダ現地小学校英語教員)
10:00~10:10 Zoom使い方など、連絡事項
10:10~10:50 学習・発達支援員の実践発表 2名
10:50~11:10 質疑応答
11:10~11:20 休憩
11:20~12:00 対話(ブレイクアウト)
※終了後に自由参加の交流会を30分ほど予定しています。
研修会の詳細:https://www.jiei.org/followup2025/
誰もが違うということを前提としたインクルーシブ教育の普及啓発活動をしています。ともに学び、ともに生きるにはどういった発想が必要なのか。皆さんと一緒に探究していきたいと思っています。このコミュニティではNPO法人日本インクルーシブ教育研究所が開催する講座やイベント参加者とスタッフの交流できる場です。 https://www.jiei.org/
Join community