Doorkeeper

全ステップを18ヶ月間で受講!多様な発想支援士養成講座(Step1-7)

2025-11-01(土)10:00 - 2025-12-01(月)22:00 JST

上記の日程はシステム上1ヶ月と表示されておりますが、実際の視聴期間は18ヶ月となります。

申し込む
一般 100,000円 前払い
申込締切
10月25日 22:00
サポーター 50,000円 前払い
申込締切
10月25日 22:00
学生 30,000円 前払い
申込締切
10月25日 22:00

詳細

NPO法人日本インクルーシブ教育研究所の多様な発想支援士養成講座へようこそ。
ここでは多様な価値観や背景を持つすべての人々が、互いに学び合い、支え合うことの大切さを探求します。
誰もが尊重される場をつくるためのヒントや実践を、共に見つけていきましょう。
私たちの講座では、専門家による知見や、多様な現場からのリアルな声を通して、日々の生活や仕事に生かせる学びをお届けします。

多様な発想支援士とは?

子どもたちが「ありのままの自分を好き」と思えるように寄り添い、未来に向かって幸せに生きる力を引き出す存在です。その過程は、人と人がゆるやかに繋がり「一緒に考える」「一緒に悩む」「一緒に学ぶ」というプロセスを通じて、相互に承認し合える社会を目指していきます。
多様な発想支援士養成講座では、子どもたちと向き合うときに必要な「探究する力」を育てていきます。多様性を尊重し、相手を深く理解する力を身につけながら、一緒に新しい道を見つけていく力を培います。
インクルーシブ教育は、そのプロセス自体が大切です。ともに考え、話し合いながら、すべての人が自分の居場所を感じられる環境を作っていく。そんな対話の輪を広げていける仲間を、私たちは育てています。

この講座でできること

画像2.jpg

  • step6「ひらめき」までの各講座のレポート提出後、受講証明書をお送りします。

  • step7「さとり」の受講修了後、多様な発想支援士のライセンス取得ができます。

  • 非公開の和輪話(わわわ)にご参加いただけます。毎月1回、オンラインで集まり、同じ志を持つ仲間たちと繋がり、共に学び、共に生きることについての対話を深めていきましょう。

  • 18ヶ月間、お気に入りの講座を何度でも視聴できます。

  • 視聴すればするほど、自分のマインドセットに気づくことができます。

  • より良い社会に向けて自身の在り方に違いをつくれます。

講座概要

step1【すこやか】~step6【ひらめき】までの6講座は動画視聴です。
step7【さとり】はオンラインで対話を行います。
画像3.jpg

受講料

step1〜step7の全ステップ一括お申し込みでお得に受講できます!
パッケージ受講開始記念!
画像4.jpg

※1 サポーターとは、日本インクルーシブ教育研究所を継続的なご寄付で応援している人のことです。サポーターについて詳しくはこちら
※2 学生での受講の場合、申込時に学生証の写真が必要になります

動画視聴について

視聴期間:2025年11月1日(土)10時〜2027年4月30日(金)22時まで

  • パソコンやMacBook、タブレット、スマートフォンなど動画視聴に耐えうる通信速度の環境でご視聴をお勧めします。

  • 動画視聴されるご本人の責任において、必要な機器や、通信環境のご準備をお願いします。
    インターネットの通信費は受講される方のご負担となります。

  • ご自身の通信環境の不安定さで生じた不具合(動画が閲覧できない、通信が途切れる、画面が不安定等)について当法人は保証いたしかねますのでご了承ください。

お申し込みから受講までの流れ

  1. こちらのページからお申し込みください。
  2. 事務局から11月1日(土)10時に、メールで動画視聴の情報をお送りします。
  3. お申し込み後、11月1日(土)10時から動画視聴スタート(18ヶ月視聴できます)。
  4. 各講座の動画視聴後、レポートを提出してください。
  5. 「和輪話(対話の時間)」に1回以上ご参加ください(各ステップ受講中または受講後のどちらでも可)。
  6. レポート提出と和輪話への参加が完了後、1ヶ月以内に受講証明書をメールでお送りします。
    和輪話(わわわ)は、安心して語り合える少人数の対話の場です。
    各ステップにつき、受講中または受講後に1回以上ご参加いただければ大丈夫です。

  7. Step7【さとり】修了後、「多様な発想支援士」のライセンスを発行いたします。

コミュニティについて

NPO法人日本インクルーシブ教育研究所

NPO法人日本インクルーシブ教育研究所

誰もが違うということを前提としたインクルーシブ教育の普及啓発活動をしています。ともに学び、ともに生きるにはどういった発想が必要なのか。皆さんと一緒に探究していきたいと思っています。このコミュニティではNPO法人日本インクルーシブ教育研究所が開催する講座やイベント参加者とスタッフの交流できる場です。 https://www.jiei.org/

メンバーになる